おはようございます。
ローカル・パイン・トーキョーの (^▽^) そよ風こまちです。
日本の四季が大好きな女性広報です。
今日、2月11日は「建国記念の日」です。
月曜日でない曜日が祝日というのは久しぶりのような気がします(^^)
ハッピーマンデー制度で、多くの記念日が月曜日になってしまっていた気がしていましたが、ハッピーマンデー制度に当てはまらない祝日もまだまだあります。
その祝日の一つが、 「建国記念の日」 です。
世界各国で建国を記念する日はありますが、世界基準で決まったルールは無く、各国各々の考え方で制定されています。
日本の「建国記念の日」が2月11日なのは、古事記と日本書紀で初代天皇とされる日本神話の登場人物・神武天皇の即位日(旧暦で紀元前660年1月1日)で、明治時代に現行太陽暦として世界各国で使われているグレゴリオ暦に換算した日付なのだそうです!
昔々から名称や規定は諸々違いましたが、祝日でした。しかし、現在の 「建国記念の日」 として制定されたのは1966年(昭和41年)です。
あれ?
歴史が古いようで、意外と最近?のような気もしたりしています(^^;)
でも、もちろん(^^;)子どもの頃から、祝日で学校はお休みでした。普通に「学校休み、やったー!」と思っていました。
・・・子どもの頃は、ただただお休みが嬉しかっただけで、あまりピンッときていませんでしたが(^^;) 日本の国のお誕生日のお祝いの日です。お祝いしなくてはです☆=
おめでとうございます!

皆さまもどうぞ良い 「建国記念の日」 をお過ごしくださいね(^^)